ACTIVITIES

活動内容について

Treatment Planning
 &
Problem Solving


〈SSCJの特徴:
トリートメントプランニングとは?〉

用意されたケースをもとに、メンバーが少数単位のチームに分かれて、トリートメントプラン(治療計画)を立て、全体に対し、プレゼンテーションを行い、ディスカッションを深めます。

WEB Session

海外一流講師による講演
Webセッション


〈全米最大のスタディーグループSSC
グローバルなネットワーク〉

SSCJの大きな強みの一つは、全米最大のスタディーグループSSCのグローバルなネットワークによって、世界の最前線で活躍する歯科医師に来日していただき、少人数で講演を聞き、交流できることです。また、テレビ電話などを利用して海外の著名な医師の教育を受けるプログラムもあります。

NON-CLINICAL


〈SSCJの特徴:
ノンクリニカルセッションとは?〉

ノンクリニカルセッションがあるのもSSCJの特徴です。

歯科に携わる人間として、あらゆる意味で本当に豊かになるのは、医療技術だけでは難しいものがあります。歯科医院運営にまつわる、「人、物、金、情報」。すべてにおいて、皆さま、良い医療を提供するために、日々ご尽力されていることと存じます。

その一助として、SSCJではその分野のプロをお呼びして講演を行ったり、メンバー同士で悩みや改善点を議論しあうことで、よりスムーズに豊かになるための学びの場であることを目指しています。今年度は「人・組織運営」にフォーカスをあて、国際コーチ連盟のマスター認定コーチの先生など、マネジメントやコーチングのプロの講師にお越しいただき講演して頂いています。

2014.10.13

"The DSD Concept Live Demo on Patient"

dr_c
Digital Smile Design
Dr. Christian Coachman

「Digital Smile Design」というコンセプトを開発し、世界中で講演を行っているDr. Christian Coachmanを招きました。日本でも関心が高まりつつあるデジタルデンティストリーの分野を世界的に牽引している先生の一人です。Dr. Christian Coachmanは歯科医師であると同時に、技工士でもあり、Pink Compositeというトピックでは、以前日本で講演はされたことはありましたが、現在、世界中で注目さているDSD conceptについては日本初のセミナーでした。 実際の患者様に来てもらいライブデモを用いて、DSDのコンセプトを学ぶ1日コースを行いました。

< Digital Smile Design
3つのゴール >

デジタル機器、カメラ、ビデオ、keynoteやクラウドを用いて、

1, 審美歯科-esthetic visualization, smile design guided by the face

2, Interdisciplinary Dentistry – team communication, treatment planning

3, Emotional Dentistry – Patient Management, Case Acceptance

を学びました。

参考:DSD WORLD TOUR

to top button